












|

当館では展覧会のほかに、1F講座室での講演会やワークショップ、閉館後の展示室でのコンサートなど、様々なイベントを開催しております。美術はもちろん、音楽、文学、歴史など、芸術に関わる幅広い分野を視野に入れ、バリエーション豊かに展開しております。開催予定のイベントは当ページで随時お知らせ致しますので、どうぞお気軽にご参加下さい。
これまでのイベントの様子は、こちらよりご覧ください
 |
 |
 |
 |
 |
 |

音と映像で楽しむクラシック講座vol.37
|
オペラやクラシックの名曲を、資料や解説付きでご紹介するレクチャー・シリーズ
【日時】 2018年5月12日(土)13:30〜17:00(受付開始13:00)
【会場】 宮本三郎記念美術館 講座室
【演目】 ジョルダーノ作曲 「アンドレア・シェニエ」
【講師】 稲葉忠実
【参加費】 500円(展覧会観覧料含む)
【定員】 事前申込 50名
【対象】 どなたでも
|

ギャラリートーク 「宮本三郎 親密な空間」 |
展示室にて、当館担当学芸員によるギャラリートークを行います。
予約不要です。直接展示室へお越し下さい。
【日時】 2018年4月14日(土) 11:00〜 ※両日とも時間は20分程度です。
5月26日(土) 11:00〜
【会場】 宮本三郎記念美術館 2F展示室(観覧チケットは各自、受付でお求め下さい)
|
※こちらの講座はキャンセル待ちの受付となっております
〈実技講座〉 140字で綴る美術鑑賞文
|
作品鑑賞にまつわる著作を数多く発表されている布施英利さんを講師に迎え、
宮本三郎の作品を間近に観ながら、絵画の構図・色彩・人物造形をテーマに、
それぞれ140字程度の短い文を書く実技講座です。
【日時】 2018年4月21日(土)14:00〜16:00(受付開始13:45)
【会場】 宮本三郎記念美術館 講座室
【講師】 布施英利(美術批評家、解剖学者)
【参加費】 1,500円(展覧会観覧料含む)
【持ち物】 筆記用具
【対象】 どなたでも
【定員】 事前申込 20名
|
【イベントのお申し込み方法】
メール、往復はがき、または直接ご来館の上、お申し込みください。
(1通で2名様までお申し込みできます。その際は、お連れ様のお名前も必ずご明記ください)
記入事項:@イベント名 Aお名前 Bご住所 C電話番号
■お申し込みは、1通につき1イベントとさせて頂きます。
1通で複数のイベントのお申し込みはできませんのでご了承ください。
■宮本三郎記念美術館で直接お申し込みいただく場合は、10:00〜17:30の間にお越し下さい。
■お申し込みメールアドレス :miyamoto.event@samuseum.gr.jp
■お申し込み往復はがき送付先
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-38-13 宮本三郎記念美術館 イベント係
ご不明の点がございましたら、お問い合わせください :03-5483-3836
|
|