多彩な講師をお迎えして開催している、講演会「人ひろば」「作り手から見た宮本三郎」等の様子をご紹介いたします。

人ひろばvol.38「自由が丘と「ポパイカメラ」 ー 今アナログがおもしろい」
人ひろばvol.37「「開かれた庭」とは?〜みどりの街づくり」
人ひろばvol.36「 出張特別企画 福沢一朗記念館 講演会」
人ひろばvol.35「定年からの“国際”ボランティアー野生ラン保護活動・パナマでの二年とその後」
明智洸一郎(COSPA [パナマ野生ラン保護活動] 代表)
人ひろばvol34「なぜ?多摩川に熱帯魚が住めるのか」
山崎充哲(NPO法人 おさかなポストの会 代表)
人ひろばvol.33「奥沢の町医者・中尾聰子〜つなぐ命 つなげる心〜」
平野久美子(作家)
人ひろばvol.32「中川李枝子」童話作家の原点は「保育園」
中川李枝子(作家)
展覧会関連企画 講演会「画家たちと戦争」
椹木野衣(美術批評家、多摩美術大学教授)
人ひろばvol.31「“へそまがりの作家”石川達三 「戦争と検閲」の時代をどう生きたか」
河原理子(朝日新聞前編委員・現甲府総局長)
第3回宮本三郎記念デッサン大賞展「明日の表現を拓く」 講演会「宮本三郎の故郷と美術館」
二木裕子(小松市立宮本三郎美術館館長)
展覧会関連企画 講演会「時代を映すメディアの顔〜雑誌表紙アートディレクション史〜」
鈴木芳雄(編集者/美術ジャーナリスト)
人ひろばvol.30「運転手が要らない!クルマ社会はこんなに変わる」
鶴原吉郎(技術ジャーナリスト)
人ひろばvol.29「額縁にもワケがある〜知らなかったガクブチの世界〜」
飯塚深(額装師)、石井亨(絵画修復家)、橋本善八(学芸員 世田谷美術館学芸部長)
人ひろばvol.28「自由が丘で出版社をするということ」
三島邦弘(ミシマ社代表)
作り手から見た宮本三郎 第8回「神話を描くということ」
天野喜孝(画家)
人ひろばvol.27「テレビの正体」
高橋修(映像プロデューサー)
開館10周年記念講演会「戦争記録画の失われた歴史を求めて」
宮本陽一郎(筑波大学教授)
開館10周年記念講演会「西洋美術と宮本三郎」
諸川春樹(多摩美術大学教授)
人ひろばvol.26「グルメが長生きの秘訣〜105歳・片山豊の食べ物絵日記〜」
片山豊(元米国日産社長)

人ひろばvol.25「等々力渓谷の魅力と保存活動」
吉村俊雄(等々力渓谷保存会)

人ひろばvol.24「ミツバチと私と自然保護」
渡辺英男(WARD主宰)
展覧会関連企画「自由が丘モダニズムとその周辺」
西村康樹(古書西村文生堂店主)
人ひろばvol.23「ロシア古代岩絵の保存と村おこし」
井出晃憲(NPOユーラシアン・クラブ)
第2回宮本三郎記念デッサン大賞展「明日の表現を拓く」 東京巡回展開催記念講演会「宮本三郎・デッサンの魅力」
橋本善八(世田谷美術館学芸員)
人ひろばvol.22「川柳の常識・非常識 読む・楽しむ・生きる」
速川美竹(日本川柳ペンクラブ常任理事)
人ひろばvol.21「鞄に入れた本の話ー私の美術散策」
酒井忠康(世田谷美術館館長)
人ひろばvol.20「地球変動帯の中にある日本列島」
河野長(東京工業大学名誉教授)
作り手から見た宮本三郎 第7回「閉館後の美術館で、素描を語ろう」
諏訪敦(画家)
人ひろばvol.19「なぜ日本では『青い鳥』が好まれるのか?」
末松氷海子(児童文学翻訳・研究家)
作り手から見た宮本三郎 第6回「サプライズに魅せられて―宮本先生との出会い−」
山本貞(洋画家・二紀会理事長)
人ひろばvol.18「絵画教室『星の子』の39年」
鈴木誠子(絵画教室「星の子」主宰)
展覧会関連企画講演会「二紀と行動、戦後団体展の動向」
宝木範義(明星大学特別教授)
人ひろばvol.16「江戸城大奥へ奉公した農村女性」
大口勇次郎(お茶の水女子大学名誉教授)
人ひろばvol.15「世田谷の水の路について」
宮下正雄(一般財団法人世田谷トラストまちづくり ボランティア)
人ひろばvol.14「絵の中の古楽器、そして紅茶」
風間千寿子(風間音楽研究会主宰)
人ひろばvol.13「私の『パテ屋』事始め〜料理も建築である〜」
林のり子(パテ屋店主、<食>研究工房主宰)
人ひろばvol.12「面白い日本の私」
ロジャー・パルバース(東京工業大学世界文明センター長)
人ひろばvol.11「奥沢・玉川の旧い話『自由が丘駅』は昔『九品仏駅』だった」
千野一彦(藝能学会会員)
人ひろばvol.10「日本の児童文学に見る女性像 宮沢賢治から現代文学まで」
末吉暁子(児童文学作家)
展覧会関連企画講演会「戦争画と宮本三郎」
河田明久(美術史家、千葉工業大学准教授)
人ひろば vol.9「『眼』のはなし そのしくみから美術鑑賞まで」
土坂寿行(眼科医)
人ひろば vol.8「異文化の出会いと発見-1950年代のアメリカとイギリス」
植村攻(元富士銀行専務取締役)
人ひろば vol.7「サッカーは世界の共通語」
片山洋(メキシコ五輪銅メダリスト、慈恵医大サッカー部コーチ)
作り手から見た宮本三郎 第4回「つくり手を撮る」
齋藤康一(写真家)
人ひろば vol.6「いま注目!!日常に生きる蒸気いろいろ」
平山一政(スチーミング調理技術研究会代表)
作り手から見た宮本三郎 第3回「若き作家たちと読み解く、宮本三郎の美術論」 
青木淳(多摩美術大学准教授)
人ひろばvol.5「内井昭蔵がめざした人間的生活の豊かさとは」 
内井乃生(内井昭蔵氏夫人、文化女子大学名誉教授)
人ひろば vol.4「風野又三郎とジェット気流」
白木健一(宮沢賢治学会会員)
作り手から見た宮本三郎 第2回「ぼくもテストする」
荒井良二(絵本作家)
親と子の鑑賞教室
人ひろばvol.3「映画『ルイズその旅立ち』」
藤原智子(映画監督)
作り手から見た宮本三郎 第1回「僕がみた宮本三郎」
平野甲賀(装丁家)
人ひろばvol.2「空の旅の舞台裏」
前根明(航空評論家)、白石磐(航空技術者)
人ひろばvol.1「居心地のよい暮らしの場をつくる」
富田玲子(建築家)
映画会「杉の子たちの50年」
藤原智子
(映画監督・脚本家)
「線を感じよう 言葉と絵で見る美術
白鳥健二、ホシノマサハルほか(ミュージアム・アクセス・グループMAR)
映画会「ベアテの贈りもの」
藤原智子(
映画監督・脚本家)




(C) SETAGAYA ART MUSEUM All Rights Reserved.
当館ホームページ内に掲載されている全ての画像・テキストの無断転用・転載をお断りします